2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧

日本の帝王学~各時代における支配者層の教育とは?~ 2、平安時代~平安貴族による安定した社会秩序の形成~

日本の帝王学~各時代における支配者層の教育とは?~ 2、平安時代~平安貴族による安定した社会秩序の形成~ <平等院鳳凰堂 http://www.google.co.jp/imgres?sa=X&hl=ja&rlz=1T4SNJE_jaJP509JP510&biw=1242&bih=579&tbm=isch&tbnid=LEqV1Tll14VWfM%3A&img…

自考力の源流を歴史に学ぶ8~京都職人文化に集積した自考力の叡智

自考力の源流を歴史に学ぶ8~京都職人文化に集積した自考力の叡智 シリーズもいよいよ8回目になります。前回は「百姓」という呼称の本質から自考力の原点に課題発があり、なんでもできる万能能力や総合性とは与えられた課題を選ぶことなく真摯にこなしてき…

女たちの充足力を日本史に探る6~武士の女たちは集団を守り、集団に守られていた

女たちの充足力を日本史に探る6~武士の女たちは集団を守り、集団に守られていた 第5回は武士を扱います。 武士集団は平安時代後期から登場しますが、主に鎌倉時代までが初期の武士の時代です。 その時代の女たちはどうであったのかを見ていくことで、その…

女たちの充足力を日本史に探る7~明治以降の一対婚様式が破壊したものとは

女たちの充足力を日本史に探る7~明治以降の一対婚様式が破壊したものとは 当シリーズではこれまで縄文時代、弥生時代、平安時代、武家社会と4つの時代、社会の女たちの置かれた状況、意識を見てきました。今回はこれらの時代を縦断して、あるいはこれらの…

日本の帝王学~各時代における支配者層の教育とは?~ 3、鎌倉時代の家訓

日本の帝王学~各時代における支配者層の教育とは?~ 3、鎌倉時代の家訓 鶴岡八幡宮 みなさん、こんにちは!今回は鎌倉時代の為政者・統治者の哲学≒帝王学を時代背景とともに見ていきたいとおもいます。 前回、桓武天皇から始まるとされる平安時代の帝王学=…

女たちの充足力を日本史に探る

女たちの充足力を日本史に探る~エピローグ 女たちの充足力を日本史に探るシリーズも、いよいよ今回で最終回を迎えます。これまで、縄文時代から現代に至るまで、女性の充足性がいかに日本人の活力源となってきたかを、史実を紐解きながら探ってきました。 …

日本の帝王学~各時代における支配者層の教育とは?~ 4、戦国大名による領国統治の実際

日本の帝王学~各時代における支配者層の教育とは?~ 4、戦国大名による領国統治の実際 武田24将像。画像はこちらからお借りしました。日本の帝王学、4回目の今回は戦国時代を見てゆきます。ドラマや映画でも取り上げられる戦国時代。 「戦国時代」と言うと…

日本における仏教が果たした足跡

日本における仏教が果たした足跡~プロローグ 日本は世界でも有数の仏教国です。ところがその中身についてはインドの釈迦が興した小乗仏教や中国での大乗仏教・密教とは大きく異なり、いわば日本に入る事により、中国の漢字がカナ混じりの日本語になったぐら…

自考力の源流を歴史に学ぶ(結) ~次代につながる追求土壌~

自考力の源流を歴史に学ぶ(結) ~次代につながる追求土壌~ 本シリーズのプロローグは、「今、なぜ自考力なのか」という問題提起から始めました。その背景となる現在の状況認識として、●リーマンショック以降、世界経済は急速に混迷の度合いを深め、昨年は…

日本の帝王学~各時代における支配者層の教育とは?~ 5、江戸時代の武士道教育

日本の帝王学~各時代における支配者層の教育とは?~ 5、江戸時代の武士道教育 前回は、室町・戦国時代の帝王学をお届けしました。 室町・戦国時代は、闘争に次ぐ闘争により私権獲得だけを争っていた時代、統治者である武士が民を一方的に押さえつけて支配…

教科書「日本史」への提言~人類の99%を占める先史時代

教科書「日本史」への提言~人類の99%を占める先史時代 みなさんこんにちは。みなさんは学生の頃 歴史の授業は好きでしたか?このブログを読んでいただいているという事は、今は歴史に興味を持たれているのだと思います。私は学生の頃、歴史の授業が大嫌…

教科書「日本史」への提言2~文明史から学ぶ歴史認識の見直し

教科書「日本史」への提言2~文明史から学ぶ歴史認識の見直し 今回は、「人類の登場」に続いて、「文明の発生」を学んでみましょう。 教科書には、人類史に文明が登場した状況が、次のように記述されています。 ======================================== 古…

日本における仏教が果たした足跡1~仏教が多数の宗派に分かれているのはなんで? その答えを「ブッダの仏教」に探る

日本における仏教が果たした足跡1~仏教が多数の宗派に分かれているのはなんで? その答えを「ブッダの仏教」に探る 仏教は、キリスト教やイスラム教など、他の宗教にくらべてはるかに多様性の高い宗教です。日本の仏教だけでも禅宗、浄土宗、浄土真宗、天…

日本における仏教が果たした足跡2~仏教が多様化したのはなんで?

日本における仏教が果たした足跡2~仏教が多様化したのはなんで? 前回(日本における仏教が果たした足跡1)は、インドにおけるブッダ誕生から初期仏教の形態を見ることで、仏教は「学問」なのか「宗教」なのか?を追求しました。 学問的要素は強いものの、…

日本における仏教が果たした足跡3~仏教が中国・日本に受容されたのはなんで?

日本における仏教が果たした足跡3~仏教が中国・日本に受容されたのはなんで? 前回(日本における仏教が果たした足跡2)は、インド国内における仏教の多様化の様子を原始仏教から密教までみてきました。 初期から比べると、かなり様変わりしている様子がお…

日本の帝王学~各時代における支配者層の教育とは?~ 6、明治時代~「富国強兵」・近代国家を担う人材の育成~

日本の帝王学~各時代における支配者層の教育とは?~ 6、明治時代~「富国強兵」・近代国家を担う人材の育成~ 開国 前回は、江戸時代の「武士道」を通して培われた全人教育=帝王学をご紹介しました。この時代、領地や民を統治する者は、様々な共同体を調…

日本における仏教が果たした足跡4~日本での初期仏教に「教え」がなかったのはなんで?

日本における仏教が果たした足跡4~日本での初期仏教に「教え」がなかったのはなんで? インドは結局仏教が馴染まず、カーストを肯定したバラモン⇒ヒンズー教の主流が継続されてきました。それはカースト(階級社会)を維持する事を、社会の統合軸として外せ…

日本人の可能性について記事紹介 ~現実を肯定的に受入れる、共認原理に基づいた組織運営~

日本人の可能性について記事紹介 ~現実を肯定的に受入れる、共認原理に基づいた組織運営~ みなさん。こんにちは。 暖かくなってきましたね!夏を予感させる陽気になってきました。 日本の気候は、四季に象徴されるように暑かったり、寒かったりで本当に変…

立て直せ狂った医と食 4.『増殖する医薬マフィア』

立て直せ狂った医と食 4.『増殖する医薬マフィア』 みなさんこんにちは。 最近は健康診断を受けると、様々な数値を示されるようになっていますね。熟年世代は誰もがどこか悪いところがあると通告され、不安を感じつつサプリメントや常備薬を飲んでいる人が…

日本における仏教が果たした足跡5~空海が求めた宗教とは?

日本における仏教が果たした足跡5~空海が求めた宗教とは? これまで、インドで起こった仏教が中国を通じて日本に伝来し、国家統合の観念として統合階級に浸透してきたことを学んできました。 今回は時代を平安時代に移し、空海の真言密教について迫ってい…

シリーズ「沖縄に在る“力”に学ぶ」~岡本太郎が見た沖縄の力」

シリーズ「沖縄に在る“力”に学ぶ」~岡本太郎が見た沖縄の力」 みなさんこんにちは、新シリーズ「沖縄に在る“力”に学ぶ」の第1弾がはじまりました。 今回は「岡本太郎が見た沖縄の力」です。 岡本太郎は言わずと知れた芸術家ですが、沖縄に興味を持ちそこに…

日本の帝王学~各時代における支配者層の教育とは?~7、戦後日本の失われた帝王

日本の帝王学~各時代における支配者層の教育とは?~7、戦後日本の失われた帝王前回は、明治期の帝王学について、明治時代の富国強兵と近代国家を担う人材の育成について紹介してきました。 明治期の統治者の論理は、何はともあれ、植民地支配の圧力を跳ね…

シリーズ「沖縄に在る“力”に学ぶ」~沖縄文化に見る女性力~

シリーズ「沖縄に在る“力”に学ぶ」~沖縄文化に見る女性力~ 「沖縄に在る“力に学ぶ」シリーズ第2弾。今回は、~沖縄文化に見る女性力~がテーマです。 沖縄は、太平洋戦争での戦火から復興を果たしました。 その復興について調べると、女傑たちの名前があ…

日本における仏教が果たした足跡6~天台宗に見る宗教の本質とは

日本における仏教が果たした足跡6~天台宗に見る宗教の本質とは 宗教とは古今東西に関わらず所詮は権力闘争である。まさに天台宗の発生と今日までいたる足跡を見ると、そう捉えるのに反論が出ません。今回は天台宗の発生から見ていきながら、それを検証して…

日本の帝王学~各時代における支配者層の教育とは?~8.最終回 現代に必要な帝王学とは

日本の帝王学~各時代における支配者層の教育とは?~8.最終回 現代に必要な帝王学とは 写真はこちらからお借りしました。 みなさんこんにちは。 「日本の帝王学」シリーズもいよいよ最終回となりました。 今回のシリーズは、原発再稼動ごり押しや、TPP、…

日本における仏教が果たした足跡7~蓮如が成した大衆仏教への引力とは

日本における仏教が果たした足跡7~蓮如が成した大衆仏教への引力とは 鎌倉時代にはそれまでの天台宗による護国仏教の教えと行動の矛盾から一気に大衆仏教の流れが始まります。浄土宗、浄土真宗、禅宗、日蓮宗それら今日の仏教に繋がる宗派が一斉に始まりま…

沖縄に在る力に学ぶ~琉球王国は侵略か自治か?

沖縄に在る力に学ぶ~琉球王国は侵略か自治か? 沖縄をこれまで見てきましたが、避けて通れないのが15世紀~17世紀にかけて存在した我が国初の独立国家、琉球王国です。 首里城 こちらよりお借りしました 名前は誰でも知っていると思いますが、この王国がな…

日本における仏教が果たした足跡8~大衆に根をおろした江戸時代の仏教

日本における仏教が果たした足跡8~大衆に根をおろした江戸時代の仏教これまで、室町時代まで、仏教が大衆化してゆくさまを見てきました。 今回は現在の仏教感と繋がる江戸時代の仏教について見ていきたいと思います。 鎌倉時代に起こったさまざまな新仏教…

仏教に未知収束の志を観る

仏教に未知収束の志を観る 前回、7回シリーズで仏教を扱ってきましたが、大きな忘れ物をしている事に気が付きました。 「仏教とは人類史における未知収束の一形態ではないか?」 今回のシリーズでは前回に続き仏教を扱いますが、視点を変えて仏教が登場した…

沖縄の力,最終回:自分達の社会を自分達で作る!

沖縄の力,最終回:自分達の社会を自分達で作る! これまでシリーズでは沖縄の力を3つの観点で見てきました。 1.沖縄人が持つ人間本来の生命力(沖縄に在る力に学ぶ~岡本太郎が見た沖縄の力) 2.性をベースにした女性発の集団力(沖縄に在る力に学ぶ~…