2019-11-16から1日間の記事一覧

自考力の源流を歴史に学ぶ2~西岡常一氏より「自然の論理(摂理)を使って考える」

自考力の源流を歴史に学ぶ2~西岡常一氏より「自然の論理(摂理)を使って考える」 今回から「職人の世界より自考力を学ぶ」というテーマがスタートします。 初回は最後の宮大工の棟梁として知られ、法隆寺や法輪寺の改修など数々大仕事を成し遂げた 西岡常…

「神社ネットワークの解明」6~神社ネットワークの完成と発展~

「神社ネットワークの解明」6~神社ネットワークの完成と発展~ 天岩戸神話の天照大神の図 前回は、神社ネットワークの誕生をお届けしました。神社本来の姿は常に「性」と結びついていることが分かりました。改めて、五穀豊穣・子孫繁栄を願う先人たちの生…

自考力の源流を歴史に学ぶ3~手の文化の象徴物、土器作りとは闘争そのものだった

自考力の源流を歴史に学ぶ3~手の文化の象徴物、土器作りとは闘争そのものだった 縄文以前の人類2足歩行から人類の進化の最大の特徴は手が自由になった事である。 手をつかいさまざまな外圧を克服、道具を作り、火を生み出し、家屋を作り、衣服を作った。か…

日本の帝王学~各時代における支配者層の教育とは?~ 1、プロローグ

日本の帝王学~各時代における支配者層の教育とは?~ 1、プロローグ みなさんこんにちは。 今年も残すところ後ひと月となりました。みなさんはどんな一年でしたか? 上半期は、特にいじめや体罰問題が世の中を騒がせました。 歪む教育現場、それに対し文部…

自考力の源流を歴史に学ぶ4~職人の歴史にみる「真似て学んで広める文化」~

自考力の源流を歴史に学ぶ4~職人の歴史にみる「真似て学んで広める文化」~ ●「一つに止まる」まで正しい答えを探索し続ける追求力、木の声まで聞き分ける同化能力を持った現代の宮大工。●集団の存続をかけ、皆の期待と評価を一身に受けて土器づくりに全身…

女たちの充足力を日本史に探る2~渡来人と進んで和合を求めた縄文女性~巫女の役割

女たちの充足力を日本史に探る2~渡来人と進んで和合を求めた縄文女性~巫女の役割 定住化によって集団が安定し、そこで女性の充足力が育まれていったこと、そして女の充足力の基盤に集団があることを示しました。 縄文時代1万年間に維持し、育まれた女性の…

自考力の源流を歴史に学ぶ5 ~自然との和合が生み出す日本建築

自考力の源流を歴史に学ぶ5 ~自然との和合が生み出す日本建築 先ずは、下の写真をご覧ください。写真は、11月に撮影した京都東山区の東福寺です。鮮やかな紅葉の中、見事な程風景の中に建物が溶け込んでいます。 日本の建築や庭園には、「借景」と呼ばれる…

女たちの充足力を日本史に探る3~時代が求めた女性天皇たち。

女たちの充足力を日本史に探る3~時代が求めた女性天皇たち。 こんにちわちわわです。これまで2回の投稿で、女性の充足力が集団を支えてきたことを明らかにしてきました。 今回は国の長として君臨した「女性天皇」に焦点を当ててみたいと思います。 日本で…

「るいネット記事」から学ぶ歴史・日本・縄文魂

「るいネット記事」から学ぶ歴史・日本・縄文魂 大晦日は今年1年の様々な出来事に想いを馳せ、清算し、来る新年に備えるという日です。 除夜の鐘は108つの煩悩を1つずつ叩いて払い、新しい気持ちで新年を迎えるという仏教の教えがあります。この縄文ブロ…

和食にみる縄文的心

和食にみる縄文的心 写真はこちらからお借りしました。 http://tetsu-o.com/archives/tag/%E7%94%BB%E5%83%8F みなさん、あけましておめでとうございます。いつも縄文ブログをご覧いただき、本当にありがとうございます。 本年も、縄文を始め歴史から様々な…

匠の技を読み解く ~法隆寺五重塔はなぜ地震で倒れないのか?~

匠の技を読み解く ~法隆寺五重塔はなぜ地震で倒れないのか?~ 『自然との和合が生み出す日本建築』でも取り上げた、世界最古の木造建築「法隆寺」。 法隆寺境内にある五重塔は、地震国日本にあって、1300年以上も創建時の姿を現在にとどめています。歴史上…

女たちの充足力を日本史に探る4~平安時代は女にとって、男にとって受難の時代だった。

女たちの充足力を日本史に探る4~平安時代は女にとって、男にとって受難の時代だった。 シリーズ4回目は平安時代に進みます。第3回で女性天皇が平安時代と共に擁立されなくなったという事象を書きましたが、京都に遷都した平安時代を通して貴族社会の女た…

自考力の源流を歴史に学ぶ7~百姓は農の民ではなく万能の民

自考力の源流を歴史に学ぶ7~百姓は農の民ではなく万能の民 このシリーズでは縄文の土器づくりを原点にした、さまざまな職人の姿を見てきました。どの時代を切っても、自然と同化し、共同性に重きをおく日本人の精神性が、職人たちの活躍を支えてきました。…

女たちの充足力を日本史に探る5~女たちが紡ぎだす言葉の力

女たちの充足力を日本史に探る5~女たちが紡ぎだす言葉の力 前回は、平安時代は、大陸由来の私権社会が浸透していくという社会状況の中、「女にとって、男にとって受難の時代」だったことを取り上げました。 女たちは、社会的役割を奪われた上に商品価値と…