2019-11-11から1日間の記事一覧

仏教に未知収束の志を見る~第4回 儒教が成した未知収束とは?

仏教に未知収束の志を見る~第4回 儒教が成した未知収束とは? こんにちわちわわです。 これまで、仏教が「未知収束」に基づく追求の中で生じた思想であることを検証してきました。今回は、同じ時代、中国で起こった儒教について考察してゆきたいと思います…

仏教に未知収束の志を見る~第5回 チベット仏教に見る釈迦の志

仏教に未知収束の志を見る~第5回 チベット仏教に見る釈迦の志 こんにちは、みなさん。 昨今仏教がブームなのだそうです。なんでもアメリカのエグゼクティブを皮切りに、ビジネスマンたちに、“瞑想”が広がっているのだそう。 さて、本日取り上げるチベット仏…

仏教に未知収束の志を見る~第6回 私権社会の規範に変質した儒教

仏教に未知収束の志を見る~第6回 私権社会の規範に変質した儒教 第6回は孔子に端を発する儒家の理想が、秦王朝以降どのように変質していくかを見て行きたいと思います。 孔子によって始まった儒家の理想とは、「仁」の世界を実現することであり、それは、…

仏教に未知収束の志を観る~第7回 瞑想で見たものは何か?

仏教に未知収束の志を観る~第7回 瞑想で見たものは何か? これまで6回にわたり、仏教が「未知収束」の中から発生した思想であることを検証してきました。仏教は修行=瞑想と悟りによって万物を因果関係で把握し、空という全てが繋がった世界として現実世界…

仏教に未知収束の志を観る~エピローグ

仏教に未知収束の志を観る~エピローグ 本シリーズのまとめに入ります。 仏教というキーワードで始めた本シリーズですが、儒教もその志において同じ構造だったという事を発見をしました。シリーズの最後には未知収束という部分に関連してこれらの現象と現代…

地域再生を歴史に学ぶ~第1回「縄文時代の地域の真髄は”ネットワーク”だった」

地域再生を歴史に学ぶ~第1回「縄文時代の地域の真髄は”ネットワーク”だった」 縄文時代には、「地域」は多数の集落が協力したり、遠方の集団と交易でつながったり、ダイナミックな広がり相互関係をもっていました。 縄文時代は1万年の歴史があり、この時代…

地域再生を歴史に学ぶ~第2回 地域空白期は力ずくの律令制が作った

地域再生を歴史に学ぶ~第2回 地域空白期は力ずくの律令制が作った 日本の地域共同体の歴史を縄文時代の後、どう変遷していったかについて見ておきたい。 【失われた古代集落】 日本は九州から西日本、中部地方にかけて10世紀を境に古代集落が消えるという現…

縄文の「繩」の謎

縄文の「繩」の謎 縄文土器や土偶にある縄の模様。この模様はいったい何を意味するのでしょうか?縄模様に込められた願いとは? るいネットに面白い視点の記事がありました。さっそく紹介します。 以下、るいネット「縄文の繩の謎~性的結合と生命循環のシム…

日本人は南から来た?~沖縄で旧石器時代の人骨発掘/国内最古のDNA抽出に成功

日本人は南から来た?~沖縄で旧石器時代の人骨発掘/国内最古のDNA抽出に成功 新石垣空港の真横で発掘が進む白保竿根田原遺跡 画像はこちらからお借りました。 昨年末の最終記事では、「立ち上がれ日本人!」と題し、混迷する日本を立て直すため、改めて…

ツタ考2~森の言葉(コトノハ)~

ツタ考2~森の言葉(コトノハ)~ 日本人の歴史、その民族性をいわゆる歴史時代からさらにさかのぼって考えるとき、重要なテーマの一つとして、縄文土器に表された文様は何を表しているのか、そこにどういった思いが込められているのかという点があります。…